人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2005年 07月 04日
掲示板ハイライト3
[849] 無題 投稿者:まきの 投稿日:2005/03/08(Tue) 01:52:49 
写美の中吊りが気になります。
行ったら感想きかせてください。
大嶋優木の作品が大好きなんです。
あの萌えフィギュアっぷりったらもう!

[851] 中吊り? 投稿者:あま 投稿日:2005/03/10(Thr) 00:30:18
最近あまり電車に乗らないので,写真美術館が中吊りを出していることにまず驚きです.行ったら感想ここに書こうかな.大嶋優木? 森川嘉一郎によるヴェネツィア・ビエンナーレの展示だけじゃなかったんだ.中でもオタクの部屋(開発好明氏)は1時間待ちにもなっているとか.恵比寿が思わず大入りです.けど「萌え」は僕にはまだ判らない感情です.

今日は六本木ヒルズに「アーキラボ」を見に行きました.シンポジウムは行ったけど展示は初めてです.CDGの第1ターミナルの形は前から変だと思っていましたが,この文脈に置いてみると実におとなしいですね(笑)せっかくなのだから,そういう建築を夢見た人々が何を求めていたのか,しっかり書いて欲しいなと思いました.カタログの記述もなんだか足りなかった感じがしたし……って,全ての展覧会に国立近代美術館みたいな多弁を求めても仕方ないのかな.同じ形状でも,時代によって意味付けが異なることがよく判ります.建築物だけでなく,建築物の見方を規定する概念,記述の方も大事だということだから,僕の研究方針として少し心強いです.

[853] 行きました 投稿者:あま 投稿日:2005/03/10(Thr) 23:16:31
観客のほとんどがコミックマーケット会場の区割りのどこに何が入ってるとか,自分の好きなフィギュアとか漫画とかを置いて売ってもらうための貸し出しボックスの中身とか,細かいところを見ていて,僕はそういうところはすっ飛ばした(だってフィギュアとかアニメとか同人誌とか関心ないもん)ので,20分もあれば見終わってしまう展示でした.会場の最初に「詫び」「寂」「萌え」「ぷに」「へたれ」なんて書いてあるのが「間」展のパロディだなんて誰か気付いてたかな.ま,それを知ってるのはそれはそれで建築オタクなのですが.
建築史研究者としてオタクに言及するなら,秋葉原の模型はビックカメラやフィギュアの絵を建物模型に貼り付けて済ませるんじゃなくて,何らかの実際の例を示すべきですし,「オタクの部屋」も実際のものというよりはイメージによる構成に過ぎません.これらから何か感じ取れることはありませんでした.秋葉原の街路が個室空間化しているという指摘自体は面白いし,多分重要な事実だとは思うのですが.森川嘉一郎の議論と,会場構成とが一致していないのかも知れません.
レンタルボックス?が通路の両側を占める場所は,正直にいえば不快です.けれどその不快さがなぜ成り立っているのか考える必要はあります.日本の景観って,ちょうどこのレンタルボックスが延々国道沿いに連なっている感じですよね.各々がばらばらな自己主張を声高に叫んでいる,その密度が堪えきれません.
大嶋氏の新横浜ありなは,なぜここに取り上げられているのか全く判りませんでした.ただ,あるだけ.妄想の巨大さというだけならハリウッド映画に繰り返し取り上げられているわけで……(バイオハザード,ゴジラなど).
森川氏の議論をもっと色々膨らませられるのに,それをあまり展示に作り込まなかった理由は不明です.
会場入り口にあったArs Electronica出品作品の方が,展示としては面白かった.ちなみに僕は今まで8億秒弱生きてきて,19億秒弱これから生きるみたいです.死ぬ日の設定がちょっと早かったかなとも思いますが.宮島達男と立花ハジメの展示です.

[855] 思いつき。 投稿者:はしかよ 投稿日:2005/03/11(Fri) 23:54:21
キョーミブカイ議題だったので返信します。
テレビのない生活をしているあまさんは知らなかったと思いますが、ヴェネツィア・ビエンナーレの展示は、こないだ教育テレビの「日曜美術館」で取り上げられてました。イタリアの見学者の人たちが、「おもしろいわ〜日本に行ってみたいわ〜」とオタク文化に偏見がない「素」の感想を言っていて新鮮でした。恵比寿が大入りなのは、このテレビの影響もあるんじゃないかな。
「秋葉原の街路が個室空間化している」というのは気になる指摘です。秋葉原がどこの都市にもない独特の「個室空間」となったのは、日本の都市の多くがどこも同じに見える「均一空間」になってしまっていることが、原因なのではないかと思いました。地方都市の駅前の風景がどこも似たり寄ったりであることとか、郊外の幹線道路に連なるイオン等チェーン店の顔ぶれがまったく一緒であることとか、均一の風景が広がる世界には、やけに「濃い空間」を作り出すようなインセンティブがうまれるんじゃないかなんてね。ただの思いつきです。
それにしても、開発の速度が著しい東京という都市はやっぱ面白いなーとしみじみ思います。
> 各々がばらばらな自己主張を声高に叫んでいる,その密度が堪えきれません.
とありますが、この密度、通り一つ違うだけで印象が違うというぐちゃくちゃさ、猥雑な感じがアジアかつ東京!という感じがします。多分この密度をなくしたら魅力が半減しちゃうんじゃないかな。どこもが六本木ヒルズとかヒルズ近くの泉ガーデンタワーとかみたいに「キレイ」だったら、私は街を歩きたくないです。
均一化ということで思い出したけど、東京都現代美術館の「孤独笑いなんちゃら」みたいな展示に関する記事のなかで、スクールデイズという写真が気になりました。説明は省きますが。

[856] 思いつきで可よ 投稿者:あま 投稿日:2005/03/12(Sat) 13:08:59
↑ああ……ギャグじゃないの.許して.
ありがとう.テレビのない生活を卒業したのですか?(笑)ヴェネツィアの展示が東京で見られるからだと思っていました(>大入り).(tasteとしての)オタク文化は僕と違う世界ですので,好きでも嫌いでもないです.展示をやっつけたのは,今やっている都市景観に関する仕事で森川氏の著書を採り上げただけに,期待が高かったからです.展示の困難さは承知です.依頼されてからの準備期間が短かった,とかかも(cf.横浜トリエンナーレ).
均一な郊外や駅前と秋葉原の関係は簡単じゃないです.均一化した郊外の中に例えば大型古書店があって外壁の一面をアニメやゲームの広告で覆ってたり,郊外に溢れる店舗の意匠自体が先進イメージを捨ててかわいいキャラクターに頼ってたりするからです(森川氏の文脈では大阪万博後の日本という文脈で,秋葉原の個室空間化と,航空機塗装の一大革命=ポケモンジェットが並置されています).郊外の均一化には,統一感がないという統一があります.この点は東京(秋葉原に限らず)とも共通します.秋葉原や新橋や歌舞伎町が郊外に拡散しているのかも.
対して汐留や丸の内や森ビル(港区総マンハッタン化)のような均一化は,郊外の均一化とどちらが先でしょうね.世界的に優勢なグローヴァリゼーションが日本の風景に作用する際,かたや商売優先景観無視の姿勢に,かたや野立看板や歌舞伎町を嫌い「統一感ある」景観を偽装する姿勢に,現れているのかも.そうか,さらに分譲住宅地の均一さが,郊外/森ビルと別の質を持っているかも.だからって伝統的街並みばかり称揚するのも違います.街並みの生成プロセスの問題?
通り一つ違えば印象が違うのならば,通りごとの個性が見えていいですが.通り一つとってもばらばらで,そのばらばらがどの通りをとっても同じというのが東京の現状でしょう(ばらばらと豊かな個性とはどこかが違う).例えば京都なら寺町通りと新京極通り?が平行していますが,寺町通りはそれなりなのに,新京極はひどいと思います.そのひどさです.僕が求める通り一つの統一感が「密度」と相反するものなのかはまだ判りません.でもヨーロッパ人が東京でもラゴスでも上海でもぐちゃぐちゃ密度を称賛するのって,悪しきオリエンタリズムかもね.面白いのは面白いけど,面白がっている僕とこの街の関係はどうなの,ってこと.
澤田知子のschool daysはグルーヴィジョンズの「チャッピー」の裏返しでしょうね.両者を往復すると色々なことが言えそうです.

[859] あらまっちゃん。 投稿者:まきの 投稿日:2005/03/19(Sat) 01:52:46
にゃのかんそうをよんでムム?とおもって
写美のサイトみたらどうもわたしのおもってるのとはちがう内容の
展示だったようですね!?
フィギュアとかいっぱい並べてあるのかと思った。

っていうか「萌え」という感情がわからないなんて
なんて人生損してるんだろうって思う私がじんせいあゆみまちがってるのかな?

かんけいないけど新居がきまったから遊びにきてね。
都外だけど。

by d_ama | 2005-07-04 04:04 | events / art

<< 掲示板ハイライト4      掲示板ハイライト2 >>